34団 おてんばディキャンプ
2014年12月01日
平成26年11月30日(日) 34団の「おてんばディキャンプ」を行いました。
この「おてんばディキャンプ」は、今年初めての試みで、年中さんから小学校3年生のお友達とそのお母さんにも参加いただき、ガールスカウトの体験をしてもらうことと、団の保護者さんにもスカウト活動を体験していただけるようにとの思いで開催しました。
おてんばさん(年中~小学校3年のおともだち)14人を含め総勢65人を超える人数の参加でした。
お父さんお母さんパトロール、スカウトと小学校2年生以上のおともだちパトロール、小さなおともだちのパトロール、9つのパトロールに分かれて、材料争奪ゲームと野外料理を楽しみました。

材料争奪ゲームでゲットした材料で、「ホイル焼き」「ポトフ」「煮込み料理」「パスタ」「炊き込みご飯」「サラダ」「漬物」などが出来上がりました。
それぞれのパトロールで作った料理を並べて、バイキングを楽しみました。


小さなおともだちのパトロールでは、60個の爆弾卵のお手伝いとサンドイッチを作りました。
参加した保護者さんは、何ができるのか不思議そうに眺めていましたよ

みんなで仲良く活動できました。
この小さなおともだちが、ガールスカウトに興味を持ってくれることを祈っています。
この「おてんばディキャンプ」は、今年初めての試みで、年中さんから小学校3年生のお友達とそのお母さんにも参加いただき、ガールスカウトの体験をしてもらうことと、団の保護者さんにもスカウト活動を体験していただけるようにとの思いで開催しました。
おてんばさん(年中~小学校3年のおともだち)14人を含め総勢65人を超える人数の参加でした。
お父さんお母さんパトロール、スカウトと小学校2年生以上のおともだちパトロール、小さなおともだちのパトロール、9つのパトロールに分かれて、材料争奪ゲームと野外料理を楽しみました。
材料争奪ゲームでゲットした材料で、「ホイル焼き」「ポトフ」「煮込み料理」「パスタ」「炊き込みご飯」「サラダ」「漬物」などが出来上がりました。
それぞれのパトロールで作った料理を並べて、バイキングを楽しみました。
小さなおともだちのパトロールでは、60個の爆弾卵のお手伝いとサンドイッチを作りました。
参加した保護者さんは、何ができるのか不思議そうに眺めていましたよ

みんなで仲良く活動できました。
この小さなおともだちが、ガールスカウトに興味を持ってくれることを祈っています。
30周年 Final
2014年11月24日
2014年11月22日(土) 湖南・甲賀地区30周年 Final
秋晴れの湖南市 十二坊温泉ゆららをお借りして湖南・甲賀地区で2年前から行ってきた「30周年事業」の最後の集会を行いました。
34団のカラーガード演技を『ゆらら』の正面玄関前でさせていただき、近くの『車谷不動磨崖仏』までのハイキング。
そのあと36団の保護者の方の協力で、バーベQを楽しみました。



振り返ってみると、平成24年7月の「信楽の火祭り」に参加、10月「石部宿まつり」に鼓笛参加。昨年4月の「30周年式典」、7月の「甲南七夕まつり」参加と地域の事業に参加させていただきました。
この30周年事業を行った理由は、各団の登録人数が少なくなってきているため、30周年を機会にガールスカウトのPRを兼ねて地域の方にガールスカウトの存在を知ってもらうことを目的に行ってきました。まだまだ知名度は低いかもしれませんが、今後もこの事業での絆を大切に活動していきたいと思います。

秋晴れの湖南市 十二坊温泉ゆららをお借りして湖南・甲賀地区で2年前から行ってきた「30周年事業」の最後の集会を行いました。
34団のカラーガード演技を『ゆらら』の正面玄関前でさせていただき、近くの『車谷不動磨崖仏』までのハイキング。
そのあと36団の保護者の方の協力で、バーベQを楽しみました。
振り返ってみると、平成24年7月の「信楽の火祭り」に参加、10月「石部宿まつり」に鼓笛参加。昨年4月の「30周年式典」、7月の「甲南七夕まつり」参加と地域の事業に参加させていただきました。
この30周年事業を行った理由は、各団の登録人数が少なくなってきているため、30周年を機会にガールスカウトのPRを兼ねて地域の方にガールスカウトの存在を知ってもらうことを目的に行ってきました。まだまだ知名度は低いかもしれませんが、今後もこの事業での絆を大切に活動していきたいと思います。
36団 野外活動(H26.5.18)
2014年05月25日
今日は地元の十二坊温泉「ゆらら」のオートキャンプ場をお借りして野外活動。総勢10人でテント貼りに挑戦しました。
久々のテント貼りにリーダー達が悪戦苦闘。
初めてテントを貼るスカウトもいましたが、無事に立ちました。
お昼はテントの中で♪
撤収後、ロープ結びにまたまた悪戦苦闘>_<

久々のテント貼りにリーダー達が悪戦苦闘。
初めてテントを貼るスカウトもいましたが、無事に立ちました。
お昼はテントの中で♪
撤収後、ロープ結びにまたまた悪戦苦闘>_<

『KIZUNA Day』の活動
2014年03月16日
2014年3月16日(日) 34団36団交流お楽しみ会
お楽しみ会として京都防災センターとおたべに出かけました。


京都防災センターでは『KIZUNA Day』の活動として、消火器の種類の説明と使い方や自然災害の体験をしました。


強風の体験では、顔が痛く、息ができなくなるくらいの風(風速32m)を体験。
地震の体験では、M7の地震を体験しました。
午後は、「おたべ」の工場見学とおたべ作り体験をしました。


自分で工夫して作った「餡入り生八つ橋」は格別!
おいしくいただきました。


お楽しみ会として京都防災センターとおたべに出かけました。
京都防災センターでは『KIZUNA Day』の活動として、消火器の種類の説明と使い方や自然災害の体験をしました。


午後は、「おたべ」の工場見学とおたべ作り体験をしました。
自分で工夫して作った「餡入り生八つ橋」は格別!
おいしくいただきました。